広告 このコンテンツは広告を含んでいます。
【Catchyの使い方を解説】AIライティングツールで記事を作ってみた
AIツールに魅了されたブロガー
ChatGPTのGPT3.0リリース以降、50種類以上のAIツールを実践し、国内外のチャット・ライティング・画像生成・動画生成のAIツールに精通。
(アイコンも画像生成AIで生成)
初心者でも手軽に経験者に負けないコンテンツを作れるAIツールについて発信しています。
Google検索に対する月間表示回数は3万PVを突破。
注:この記事の一部分はAIライティングツールを使用しております。
ChatGPT(GPT3)が利用できるようになり、さまざまなAIライティングサービスがリリースされています。
今回は「Catchy」というサービスを利用して、実際に記事を生成しました。
先に結論を言いますと、このサービスは、多くの発信者にとって武器となりますが、同時に脅威にもなると感じました。
はじめに記事を作る前のプロンプト(指示文)を紹介させていただきますが、
Catchyで生成した記事をすぐに見たい方は、目次の「実際の文章はこちら」をクリックください。
無料で利用できる文章生成AIツールも紹介しています。
Catchyを利用する事前準備
Catchyとは
Catchyは、今話題のChatGPT(GPT3)を搭載したAIライティングツールです。
用途に応じて、100種類以上の生成ツールが使用でき、広告、資料作成、webサイト制作、セールスレターなど様々なシチュエーションに対応しています。
このCatchyのサービスを提供しているのは日本の会社です。
AIライティングサービスは海外が先行していることから、日本語が不自然になることも・・・
あくまで筆者の主観ですが、Catchyの文章は不自然さが少ない点も魅力的に感じました。
Catchyの利用方法
Catchyを利用するためにはログインが必要です。
ログインは、本記事作成時点(2023年2月18日)ではGoogleまたはFacebookのアカウントが必要となります。
Catchyは、さまざまな文章を作成する機能があります。
記事制作やYouTube企画、事業計画など、その範囲は多岐にわたりますが、今回は「記事制作」を使用。
記事作成では、主に4つのステップを進めて記事を作成します。
- STEP1.タイトル作成
- STEP2.導入文作成
- STEP3.見出し作成
- STEP4.本文作成
「記事のトピックを教えてください」に対するプロンプト:
AIライティングサービス「Catchy」を紹介
今回は10タイトルを候補として生成してくれました。そのうちの1つを使います。
「何について書きたいか、少し教えてください」に対するプロンプト
4つのことを解説したい。
・Catchyのサービスはどういうものか。
・Catchyを利用するメリット・デメリット。
・Catchyは無料プランがあるか、また有料の場合料金プラン
・Catchyの使い方
実際の文章はこちら
画期的なAIライティングサービス「Catchy」のご紹介
本記事では、AIを駆使して文章を作成するAIライティングサービス「Catchy(キャッチー)」を紹介します。
Catchyを利用すれば、誰でも指一本触れずに作品を作ることができます。
本記事では、Catchyのサービス内容やメリット・デメリット、料金プラン、文章作成効率を上げるための活用方法などを詳しく解説していきます。
さあ、新しいライティングサービスをお探しの方は、ぜひCatchyを読んでみてください。
Catchy(キャッチー)とは?
Catchy(キャッチー)は、高度な人工知能を使って文章を作成してくれる、画期的なAIベースのライティングサービスです。
エッセイ、ストーリー、マーケティングコピーまで、わずか数クリックで作成することができます。
このサービスは、自然言語処理とディープラーニングアルゴリズムを搭載しており、あなたのライティングスタイルを理解し、あなたのニーズに合わせたテキストを生成することができます。
キャッチーAIライティングサービスを利用するメリット・デメリット
CatchyのAIライティングサービスを利用する最大のメリットは、時間の節約になります。
Catchyを利用すれば、文章を書いたり編集したりするのに何時間も費やす必要はなく、AIがすべての作業を代行してくれます。
もう一つのメリットは、文章の質の高さです。
キャッチーは自然言語処理を用いているため、通常、生成されるテキストは非常に正確で高品質です。
しかし、CatchyのAIライティングサービスを利用する上での欠点もあります。
ユーザーによっては、AIは人間のライターほど正確ではなく、文章に編集が必要な場合があります。
さらに、AIを使ったサービスであるため、料金が高額になることもあります。
Catchyの料金プランと特徴
<ご注意>以下の囲み内の文章(有料プラン)はCatchyのライティングツールで生成されたものですが、日本では料金プランが相違しています。不正確な情報ですが、このようなこともあるとお伝えしたいのでそのまま載せています。
Catchyの料金プランは、BasicプランとProプランの2種類です。
Basicプランは月額9.99ドルで、エッセイ作成、編集、校正などの基本的なライティングサービスが含まれています。
Proプランは月額29.99ドルで、テキストの最適化やスタイルのカスタマイズなど、より高度な機能を備えています。
どちらの料金プランにも無料サンプルが付属しているので、契約前にCatchyを試すことができます。
Catchyを使って文章を効率化する方法
Catchyを使ったライティングの効率化は簡単です。
まず、アカウントを作成し、自分のニーズに合った料金プランを選択します。
アカウントの設定が完了したら、Catchyのインターフェイスでライティング課題をアップロードするか、新規に作成します。
その後、設定を調整して文章をカスタマイズし、より正確な文章を作成することができます。
また、AIエディタを使用して、ミスのないテキストを作成することもできます。
設定を調整し終わったら、「生成」をクリックして、文章を作成してもらいます。
まとめ
Catchyは、文章作成の効率を上げることができる、画期的なAIを使った文章作成サービスです。
自然言語処理、ディープラーニングアルゴリズム、そして使いやすいインターフェースを用いて、あなたのニーズに合わせた文章を生成することができます。
2つの料金プランと無料サンプルで、サブスクリプションを約束する前にCatchyを試してみることができます。
新しいライティングサービスをお探しなら、ぜひCatchyをご利用ください。
Catchyの自動生成記事について感じたこと
概ね1500字くらいの記事ができました。
皆さんは記事を見てどう感じましたか?
私の所感をメリット・デメリットという点でまとめました。
Catchyを利用する3つのメリット
1.記事のアウトラインを効率化できる
トピックやテーマをちょっと考えるだけで、あとはAIにおまかせ!
はじめから「どう書こうかな」という手間が省けます。
2.記事の作成時間が短縮できる
不自然な部分を添削するだけで完成度の高い記事ができあがるので、そのまま公開することもできます。
3.ライトなユーザーなら無料で利用できる
Catchyは毎月10クレジットまでは無料で利用することができます。
個別のテーマにかかるクレジットは以下の通りです。
- タイトル作成:1クレジット
- 導入文作成:2クレジット
- 見出し作成:1クレジット
- 本文作成:4クレジット
すべて作成すると8クレジット、つまり、1ヶ月に1記事程度ではありますが、
各テーマで必要な部分のみ使用するなどご自身の好きな用途で使用するのも良いかと思います。
有料プランでは、クレジット数に応じたプランが用意されているのも◎
Catchyを利用する3つのデメリット
1.情報が不正確な場合がある
この情報、まちがってる!
記事の料金プランはまさにそうですが、AIだからといって必ずしも情報が正確とは限りません。
情報が正確かどうかは自分の目で見る必要があります。
2.AI記事がスパム判定されるリスクがある
私の記事、全然みてもらえない・・・
GoogleやMicrosoft Edgeなどの検索サービスは、利用者の悩みを解決するために。利用者にとって有益な情報を検索の上位に表示されるようにしています。
AI記事は情報の正確性や読みやすさなど、まだまだ課題があることから、検索サービス提供会社にとってスパム(有害)とみなされる危険があります。
個人利用であれば問題ありませんが、発信者は自信の記事の信頼性を確保するために注意が必要です。
3.コストがかかる
安くて月3,000円か・・・
無料プランは1ヶ月で10クレジットのため、いちから記事を作る場合は1記事しか作れません。
有料プランは月々3,000円からとなっているため、使用するハードルが高いといえるでしょう。
以上、Catchyの自動生成ツールを使った記事を紹介させていただきました。
いろいろな記事を発信する方にとって、有料プランでもきっとコスパは高いツールであると感じました。
と同時に、このツールを使うのみでは競合との差別化が難しいので、オリジナリティのあるコンテンツを作るためにはプラスαが必要ですね。
本サービスにかかわらず、AIライティングツールの動向はチェックすることをおすすめします。
無料で利用できる文章生成AIツールも紹介しています。
おすすめのAIライティングツールはこちら
コメント